2018年9月24日
タマホームの10年点検の感想です。
ちなみに有料オプションはつけませんでした。
やったことを箇条書きにするとだいたい以下のとおりです。
・家の周りからみて異常の有無を判定
基礎のクラック、壁の痛み具合、コーキングの劣化具合の目視確認。
クラックがある場合はピアノ線で深さを測るなど。
屋根も下から見ての目視のみ
・床下と屋根裏の確認
これは点検口を開けて、手を突っ込んでカメラで写真を撮って、その写真画像での目視確認です。
床下に関しては、10年保証延長の見積もりに来た方のほうが、中に潜り込んで写真を撮っていたので、正確かなー。
・ドアや窓と網戸の建付けの確認
ドアは緩んでいる所を増し締めしてくれました。
感想を一言で言うと、「うーーーん、こんなもん?(´・ω・`)」っていう感じかなー。
諸事情があって、現在は妻の実家で暮らしているのですが、その家はダイワハウスなんですよね。
そして、偶然10年点検が今年だったのです。
タマホームと同じこともやるのですが、さらに以下のことをやってました。
・レーザー水準器を使って基礎の傾きを調べる。
・家の内部の水分含有量を調べる。
なんか、専用機器で内部の木をほんの少し抜き取って、水分含有量を調べることで水漏れなどがないかを調べたようです。
そして、最後に詳しい写真付きの資料をくれます。
なんか、これと比べるとタマホームの10年点検はかなりあっさりしてますよねぇ。
タマホームの延長保証に入る気はないので、これで終わりですね。
長いようで短い10年だったなー。
家を建てる前にいろいろ検討して、何度も間取とか外壁の色とか検討して、大変でしたけど楽しかったなー